隠れ河原 旭のかりん糖

中ページ用テスト

  • かりんとうへのこだわり
  • 隠れ河原の由来
  • 商品一覧
  • ご注文方法
  • よくあるご質問
  • お客様の声
  • 店舗のご紹介

ブログトップ > 隠れ河原のかりん糖 豆知識 その⑬ 〜かりんとうのはじまり 前編!〜

隠れ河原のかりん糖 豆知識 その⑬ 〜かりんとうのはじまり 前編!〜


こんにちは!

今月、最新2022年6月~10月夏秋号のカタログが配布開始されました!

新商品や季節限定かりんとうなど、オススメ情報満載です♪

今回は隠れ河原のかりん糖豆知識第十三弾!

かりんとうの歴史についてのお話です(⌒▽⌒)

 

かりんとうのはじまり 前編!

 

奈良時代(8世紀)に唐(中国)から遣唐使によって伝来した油菓子がかりんとうの起源。

小麦粉を捏ね細長くし、結び緒のような形にしていた「かいはな」などが今日の「かりんとう」に近いそうです。

その後京都を中心に白糖を使用した貴族向けの高級菓子(上菓子)として発展

徳川家光から綱吉が将軍だった17世紀に江戸へもたらされ、江戸は京菓子全盛期を迎えました。

その後、享保の改革のあおりで街頭で売るものは黒糖を使ったものだけが許され、その味が庶民の間で親しまれる事に。

今では黒糖の方が希少で高価になりましたが、かりんとうの代名詞が黒糖味になるまでにはこんな歴史があったのです!

※全国油菓工業協同組合調べ

※つづきは次号にて♪

豆知識13

 

★こちらの記事は弊社カタログ2022年夏秋号に掲載しております。隠れ河原のかりん糖豆知識随時更新予定です!お楽しみに(^∇^)

カタログご希望の方は各直営店、もしくは通販フリーダイヤルまでお問い合わせください。

通販ご注文お電話窓口:0120-954-700 〈受付時間 9:00~17:00(土日祝日定休日)〉

2022夏カタログ表紙

コメントを残す

広告チラシ限定商品

闇市

チラシ限定商品

迷われた方はこちら

はじめてセット

ギフト特集

送料無料

新規会員登録

メールが届かない

複数のところに発送するには?

商品カテゴリーから選ぶ
用途から選ぶ
用途から選ぶ
価格帯から選ぶ

ケースまとめ買い

店長ブログ

かりん糖辞典

販売員のご紹介

かりん糖のおいしい食べ方

お客様の声

メディア実績

受賞暦

観光案内

メルマガ会員のご案内

インフォメーション

旭製菓のかりん糖

ふくるん亭